ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
PEP
今年は道志の森に出没しています。軽のオープンカーが目印です。

2013年12月14日

初春キャンプ 道志の森キャンプ場

今年の4/13のキャンプ記事です。

房総半島キャンプから1ヶ月。
そろそろ道志道も春が来ただろうと、突発でソロキャンプに出かけましたが。

初春キャンプ 道志の森キャンプ場


写真の通り、テントも車も朝霜が降りる寒中キャンプとなりました。

土曜の午後に家を出て、15時過ぎに道志の森キャンプ場へ到着。渓流沿いとプール脇サイトには薪ストーブを持ち込んだ冬仕様ファミリーキャンプがそろい踏みでした。
もしかしてまだまずい時期なのか?といやな予感を抱きつつ、奥の林道沿いの広場にテントを設営。焼酎お湯割りで暖をとりつつ、焼き鳥などをいただきました。

陽が落ちると急に気温が下がってきます。ヒートテックに下着、ネルシャツ、ライトダウン、裏地付きのパーカーと5枚重ねにカイロを併用してちょうどよい感じでした。

薪がなくなったら寝るしかない状態だったので、さっさと天体写真を撮って就寝。

初春キャンプ 道志の森キャンプ場

当然、朝は寒さに勝てずに起床。山中湖の温泉施設へ移動です。
ここでひどい目に遭ったので今年こそは冬シュラフ&マットを入手しようと心に決めたのでした。

HYALITE(ハイアライト) CLASSIC SI:WIDE
HYALITE(ハイアライト) CLASSIC SI:WIDE

前シーズンまでのキャンプ場は芝生サイトがほとんどでしたが、道志の森キャンプ場は土or砂利サイトです。腰の弱い中年キャンパーとしてはマットは最低5cm厚は必要だと思います。というわけで、このキャンプが終わってすぐに極厚マットを入手して以来、「朝起きて関節が痛い」キャンプはなくなりました。マット超重要です。



同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
雨の椿荘オートキャンプ場
本栖湖デイキャン
今年初キャンプ 稲ヶ崎キャンプ場
初めての冬キャンプ 道志の森キャンプ場
運命の酸ヶ湯キャンプ場
同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事
 雨の椿荘オートキャンプ場 (2014-07-22 21:12)
 本栖湖デイキャン (2014-07-10 21:00)
 今年初キャンプ 稲ヶ崎キャンプ場 (2013-12-12 21:04)
 初めての冬キャンプ 道志の森キャンプ場 (2013-11-29 21:57)
 運命の酸ヶ湯キャンプ場 (2013-11-15 21:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初春キャンプ 道志の森キャンプ場
    コメント(0)