2013年12月14日
初春キャンプ 道志の森キャンプ場
写真の通り、テントも車も朝霜が降りる寒中キャンプとなりました。
土曜の午後に家を出て、15時過ぎに道志の森キャンプ場へ到着。渓流沿いとプール脇サイトには薪ストーブを持ち込んだ冬仕様ファミリーキャンプがそろい踏みでした。
もしかしてまだまずい時期なのか?といやな予感を抱きつつ、奥の林道沿いの広場にテントを設営。焼酎お湯割りで暖をとりつつ、焼き鳥などをいただきました。
陽が落ちると急に気温が下がってきます。ヒートテックに下着、ネルシャツ、ライトダウン、裏地付きのパーカーと5枚重ねにカイロを併用してちょうどよい感じでした。
薪がなくなったら寝るしかない状態だったので、さっさと天体写真を撮って就寝。

当然、朝は寒さに勝てずに起床。山中湖の温泉施設へ移動です。
ここでひどい目に遭ったので今年こそは冬シュラフ&マットを入手しようと心に決めたのでした。

HYALITE(ハイアライト) CLASSIC SI:WIDE
前シーズンまでのキャンプ場は芝生サイトがほとんどでしたが、道志の森キャンプ場は土or砂利サイトです。腰の弱い中年キャンパーとしてはマットは最低5cm厚は必要だと思います。というわけで、このキャンプが終わってすぐに極厚マットを入手して以来、「朝起きて関節が痛い」キャンプはなくなりました。マット超重要です。
土曜の午後に家を出て、15時過ぎに道志の森キャンプ場へ到着。渓流沿いとプール脇サイトには薪ストーブを持ち込んだ冬仕様ファミリーキャンプがそろい踏みでした。
もしかしてまだまずい時期なのか?といやな予感を抱きつつ、奥の林道沿いの広場にテントを設営。焼酎お湯割りで暖をとりつつ、焼き鳥などをいただきました。
陽が落ちると急に気温が下がってきます。ヒートテックに下着、ネルシャツ、ライトダウン、裏地付きのパーカーと5枚重ねにカイロを併用してちょうどよい感じでした。
薪がなくなったら寝るしかない状態だったので、さっさと天体写真を撮って就寝。

当然、朝は寒さに勝てずに起床。山中湖の温泉施設へ移動です。
ここでひどい目に遭ったので今年こそは冬シュラフ&マットを入手しようと心に決めたのでした。

HYALITE(ハイアライト) CLASSIC SI:WIDE
前シーズンまでのキャンプ場は芝生サイトがほとんどでしたが、道志の森キャンプ場は土or砂利サイトです。腰の弱い中年キャンパーとしてはマットは最低5cm厚は必要だと思います。というわけで、このキャンプが終わってすぐに極厚マットを入手して以来、「朝起きて関節が痛い」キャンプはなくなりました。マット超重要です。
Posted by PEP at 11:43│Comments(0)
│ソロキャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。